どうも、チェスです!
今回は私が所有するレッドウィングのブーツのなかから最高にお気に入りの相棒、ベックマンを紹介します
2023年現在では、フラットボックスを残すのみで惜しまれつつも廃盤になってしまいました
ただ中古市場にはまだまだ状態のいいベックマンが出回っているみたいなので、購入を検討している人がいたらこの記事が背中を押すことができたらいいですね!
ベックマンとは
ベックマンとは、レッドウィングの創始者である「チャールズ・ベックマン」、その名前を冠するブーツのことをいいます
レッドウィングのイメージといえば875や8875のアイリッシュセッターなどに代表されるワークブーツを思い浮かべる方が多いと思います
一方でこのベックマンは、約100年前の当時の正装用のブーツをもとに開発され、ワークブーツの無骨なスタイルを残しながらもドレッシーさを感じさせる仕様になっています
こちらがそのベックマンです
実際にレッドウィングでは、「クラシック・ドレス」としてカテゴライズされていました
希少な革、フェザーストーンレザー
ベックマン には「フェザーストーンレザー」と呼ばれる、原皮から約5%しかとれない希少で上質な革が使われています
アイリッシュセッターなどに使用されるオイルドレザーとは異なり、艶があるスムースレザーとなっています
また、"ストーン"と名付けられているようにこのレザーは石のように硬く、そして高い耐久性を備えます
エイジングレポート
革の硬さ、そして耐久性について前章で述べたところですが、そのため革が足に馴染むまではなかなか長い時間がかかります
私も履き始めは、何度も靴擦れを起こし痛い目にあいました
あれは本当につらい泣
こちらの写真は履き始めて、2〜3日後の写真です(新品の写真を撮り忘れるという痛恨の失態)
うっすらと甲部分にシワがある程度で、まだ、革が硬く履くたびに足のあちらこちらが痛かったと記憶しています
そしてこちらが、履き始めから5年のエイジングを経たベックマンです
甲とくるぶし部分にはより深いシワが刻まれました
定期的にきちんとお手入れを続けたことで5年前より艶も増したように見えます。
個人的にはこのくびれにも見えるくるぶし部分のシワがたまらないですね
足を痛めつけられながらも履き続けたことで、今では最初の足の痛さが嘘だったかのように履き心地抜群です
世界に1足しかない自分だけの靴が出来上がりました
ソールの交換が可能
レッドウィングのブーツ全般に言えることですが、ベックマンはグッドイヤーウェルテッド製法で製作されているため、ソールの交換が可能です
ハーフラバーとヒール部分は分けて交換が可能なので費用も安く抑えられますね
もちろん、ラバーをレザーソールに交換したりと大胆なカスタムもできます。
コストパフォーマンス
ベックマンの価格は状態にもよりますが、デッドストックということもあり、状態によってはなかなかいいお値段で販売されており、決して安いとは言えません
しかし、私がベックマンを実際5年以上使用しているように、レッドウィングの多くの靴は、きちんとお手入れさえすれば末長く、それこそ一生履けると言っても過言ではありません
するとどうでしょう、長期的な視点でみると1年で新しい靴を履き潰して買い換えていくよりもコスパが優れていると思いませんか?
型番の変更
私が所有するベックマン は9016となっておりますが、マイナーチェンジがあり、それぞれ型番が変更されたものがあります
これは、従来使われていたラバーが加水分解を起こしやすく、自社製品に変更されたことによります
こうした現状に満足せずにアップデートされる点もいい靴を作りたいというチャールズ・ベックマンの理念が受け継がれているということを感じます
また、ベックマン には先芯のないベックマン ・フラットボックスや現在では廃盤になってしまったチャッカブーツ、モックトゥといったものがあります
中古靴市場ではまだまだ見かけることがあるのでぜひ探してみてください
まとめ:手にとって触れてみよう!
長々とベックマン の魅力について語らせていただきました
この記事でベックマンの素晴らしさを語り尽くせたとは思いませんが、購入を迷っている方はぜひ手にとってみてその魅力に触れてみてくださいね
ベックマンのお手入れ方法についても、こちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!
それではこの辺でっ!
このブログでは実際に私が使用するレザーのお手入れグッズを紹介しています。
革靴のお手入れ用品にお悩みの方はぜひご一読ください!