どうも、ches(チェス)です。
2019年10月にApple Watch series3を購入して4ヶ月が経過しようとしています。今回は、Apple Watch series3について、私が実際に使用した感想を記事にしたいと思います。細かいスペックなどは、ほかのブロガーさん達が紹介されていますので実感多めにご紹介したいと思います。
今回、私が購入したのはこちらのモデル。
結論を言うと、無くても全然困らないけどあったらめちゃくちゃ便利!という時計です。
以下、私が使用して実際に便利だったこと、主に使用している機能をご紹介したいと思います。
Apple Watch とは
Apple Watch はAppleが販売する時計型のウェアラブルデバイスのことです。現在、Appleの公式ストアでは、 series5と series3が販売されており、それぞれGPSモデルとセルラーモデルがあります。
Apple Watchでは、簡単に言うと心拍数や消費カロリーなどのヘルスケアのデータを取得してくれたり、iPhoneの通知を受け取ったりしてくれます。
便利な機能を細かく伝えるとキリがないので、今回は私が「これは外せない」と言う3つの基本的な機能をご紹介します。
便利機能概要
やはり通知機能
iPhoneで受け取った通知を、Apple Watchで受け取ることができます。そのため、作業中であったり、カバンに入れていて電話に気づかないといったことがなくなりました。また、メッセージアプリやLINEは、Apple Watchの画面上でその内容を表示させることができます。簡単な内容であれば、テンプレートを設定することで、Apple Watchで返信することも可能です。
余談ですが、LINEのメッセージをApple Watch 上で見た場合は、既読がつきません。現代人にとっては、地味に嬉しいことではないでしょうか。笑
ヘルスケアデータの取得
Apple Watchでは、心拍数、消費カロリー、歩数などを自動的に記録し、毎日のデータを蓄積してくれます。自分で自身の体調管理を毎日記録することはかなりハードルが高く感じられますが、腕につけているだけで記録ができてしまいます。
それからランニングなどの運動では、消費カロリーに加えて、走行速度、距離、コースの高低差などを測定してくれます。また、高い防水機能を備えているため、激しい運動の大量の汗はもとより、水泳時でも気にせず使用することができます。
アップルペイ
Apple Watchには、 series2からFelica(フェリカ)が搭載されました。Felicaとは、Suicaなどの電子マネーに使用される非接触ICカード技術のことを指します。この技術が搭載されたことにより、日本でのアップルペイの利用が可能になりました。
私は、現在「iD」「QUICPay」「Suica」の3種を登録しています。また、2019年9月からは、QRコード決済であるPayPayがApple Watchに対応しましたね。
国の施策によりキャッシュレス対応の店舗が増えていることもあってほとんど現金を持ち歩くことがなくなりました。
iPhoneでもアップルペイは利用可能ですが、わざわざポケットや鞄から取り出したりせずに時計で決済できるのはかなり便利と言えます。
その他の機能
上記のほかにも、私が普段使用している便利なアプリがあるのですが、また別の機会にご紹介できたらと思います。
Apple Watchのデメリット
さて、私にとっては、すでに欠かすことができない物になっているApple Watchですがデメリットも当然あります。
充電が必要
当然ですが、ウェアラブルデバイスですので充電が必要となります。アプリの通知設定や使用環境によりますが、私は2日に1度は充電する必要があります。バッテリーを内蔵していますので、バッテリーの劣化が進めば、充電頻度も多くなってくることが考えられますね。定期的に買い替え、又はバッテリーの交換が必要になります。
Apple Watch 以外の時計が使用しにくくなる
これが私が Apple Watchを以前から気になりつつも今まで購入できなかった最大の理由になります。今まで時計は、その日の服装に合わせてチョイスしていました。しかし、 Apple Watch が毎日のヘルスケアデータを取得している関係から、 Apple Watch しか付けることがなくなってしまいました。1日だけ空白期間ができるのが嫌という私も性格にもよりますね。
最後に:series3と series5はどちらを購入すべきか
series5は、ディスプレイ部分が広くなり、常時点灯するようになりました。しかし、「基本的な機能」面では、series3とseries5で大きな差異はないように思います(個人的には、 series4からしか使用できない文字盤インフォグラフが非常にかっこいいと感じている。)。
しかし、価格では series3が19,800円〜に対し 、series5は42,800円〜と約2万円の差があります。
常時点灯の広いディスプレイ、 series4から追加された心電図機能(、それと新文字盤)が欲しいと思われる方は series5を、基本的機能があればいいと言う方はseries3を購入すると言う選択になるのではないでしょうか。
ちなみに、セルラーとGPSモデルがありますが、私はGPSモデル使用しており不満を感じたことはありません。セルラーモデルでは月々の固定経費もかかってしまいますので、GPSモデルをおすすめします。
今回は、大まかにご紹介いたいしましたが、この記事では紹介できなかった便利なアプリ等についても別の機会に紹介できたらと思います。

このブログでは実際に私が使用するレザーのお手入れグッズを紹介しています。
革靴のお手入れ用品にお悩みの方はぜひご一読ください!