アウトドア

チェスが実際にやらかしたキャンプでの失敗談!

チェス

どうも、チェスです!

私は何を隠そう(別に隠してない)2022年の5月にキャンプデビューしたバリバリのキャンプ初心者なんです

そんな私がキャンプについて語れんのか!?

という声も聞こえてきそうですが、キャンプの初心者だからこそ語れるものがあるのです

そう!

それは失敗談!!!

キャンプやってる方はあったあったこんな失敗wって感じで見てもらって、これからキャンプデビューするよって方はぜひ目を通してみてください!

初心者あるあるキャンプ失敗談4つ

ということで私が実際にやっちまった失敗を4つご紹介します

侮るな日中との寒暖差!

キャンパー達からはうんうんと頷く声が聞こえてきますね...

私がキャンプデビューしたのは5月でした

日中は汗をかくくらい気温も高く半袖で過ごしているほどでしたが、日が暮れるにつれてどんどん気温が下がっていき、凍えながら夜を過ごしました笑

チェス

一緒にキャンプに行った友人は寒くて一晩中寝れなかったとのこと笑

夏であってもキャンプ地の地形、風が強いなどの気候条件などで日中との寒暖差がかなり出る場合があります

キャンプに行く場合は、必ず上に羽織るものを持参しましょう

野生動物に荒らされるゴミ

これもやっちまったーと思わされた出来事です

朝起きてテントから出てみると昨晩の食事のゴミが見事にカラスに荒らされていました...

ゴミ袋は就寝前にテントに入れるか、車に入れるなどして動物に荒らされないように気をつけましょう!

チェス

散らかっているのを見ると心が折れます笑

絶対だめ!ペグ打ち軽視

その日はほとんど風もなく穏やかな天気の日でした...

キャンプ初心者である私は面倒くさいからと設営したテントにペグダウンをしませんでした

すると!

日が暮れてきてからグリルも飛ぶような強風が吹き荒れる!!!!!!

テントが飛ばされる!!!!

やーめーてー!!!!!!

そこから手元もよく見えない中での必死のペグ打ちが始まりました笑

チェス

もう必死よ!必死!

ただ今回は笑い話で済んでよかったのですが、もしこれでテントが吹き飛ばされて、他のキャンパーさんに当たってケガをさせてしまっていたらと考えるとゾッとしますね

安全のためにもテントは必ずペグダウンするようにしましょう

汚れるクーラーボックス

続いては、キャンプには必ず持っていくクーラーボックスやツールボックスのお話です

特にも何も疑問に思わず地面に直置きしていましたが、これがまた汚れるんです

キャンプ泊して朝起きるとテントやタープ、外に出していたものがびしょ濡れになっていることもあります

これは、「夜露」や「結露」によるものです

この状態でクーラーボックスを片付けようとすると、泥などが付着して噴き上げるのもかなり面倒なんです

なのでボックス類はラックなどがあれば便利ですね!

ただ、クーラーボックススタンドなんかはまぁまぁいいお値段するんですよね

色々と吟味をした結果、私はロゴスのクーラーボックススタンドを購入しました

ロゴスからはこのクーラーボックススタンドよりもひと回り小さく、しかも1,000円ほど安いコンテナ&ツールスタンドという商品も出ていますが、実店舗で試してみたところ安定性に不安が残ったため結局クーラーボックススタンドを購入しました

ブーツどり

スタンドといっても色々あるからお気に入りを探してみよう!

まとめ:1つずつレベルアップしていく!

なんでも最初から完璧にこなせる人なんていませんよね

キャンプの反省点を活かして次のキャンプではどうするのか、これを考えることもキャンプの醍醐味の1つではないでしょうか

キャンプが終わった瞬間に次のキャンプは始まっています笑

たくさん失敗を犯して1つずつレベルアップを図っていきたいですね

それでは今回はこの辺でっ!

ブーツどり

今回、紹介したのはこちら

レザーのお手入れグッズ

このブログでは実際に私が使用するレザーのお手入れグッズを紹介しています。

革靴のお手入れ用品にお悩みの方はぜひご一読ください!

お手入れ用品一覧はこちら!